
No.1894
朝と夜のズームの
会議と勉強会が続く
週末に熱を出すくらいなら
行事を減らしたら
と恐ろしい声が
近くから聞こえてきた😱😱
かなり
セーブしているつもりだが
やりたいことが多すぎて💦💦
37年間
カイロプラクテイックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
させている理士として
心と身体のバランスをとることで
健康にフォーカスしている
50代になったら2週間に1回の
身体への投資で施設や病院の
お世話になるのを1日でも遅くする
コロナの後遺症で
本調子に戻らない2000人以上が
バイオエナジェティックの
治療で改善をめざしている!
木曜日は中泊町での治療の日
通勤時間が
徒歩10歩
それだけで幸せなこと😍
(いつもは片道1時間)
そんな幸せな自分が
縁ある人を幸せにしていきますね
12年以上も前から
一緒に学び続けている仲間が
お母さんと一緒に治療に来てくれた
70代のお母さんは
膝の下のふくらはぎが痛いと
訴えてきた😭
整形さんで
お薬をもらっても芳しくない
膝に負担のかかることは
何かしていませんか
草取りでは膝を曲げるでしょ
そして
日舞の踊りの時
きれいに見せるためには
膝を深く曲げる
なるほどと思いつつ
膝関節の前後の動きを調べたら
痛くない左の膝の関節よりも
右の方が
5倍
ほどの大きな動きがあった
そのために
膝関節の後ろのふくらはぎが
強く張って支えていた
だとしたら
膝関節の動きを少なくしたら
ふくらはぎは
強く張らなくてよくなる
ということで
関節を安定させるべく
圧着テクニック
(バイオエナジェティック)で行い
逆戻りしないようにテーピングで固定😍
でも
何で右の膝関節が
おかしくなるんですか
利き足だからですか
お母さんの質問に答えるべく
仰向けになってもらい
片足づつ上げてもらったら
両方とも抵抗できない
(力が入らない)
そこで骨盤の歪み
(仙骨の動き・仙腸関節の動き)を
調節することにした
特に気になったのは
左の仙腸関節で
圧着すると痛みが出る
赤丸が仙腸関節の部分
痛みが出るということは
不安定だということになる
左の仙腸関節は
歩く時に使う
そして
体重軸受け部分
でもあるので
仙腸関節の問題が起きると
身体の軸受けは右側にシフトする
(別の患者さんだがイメージが伝わる写真)
本来
両足で体重を支えていたものが
右側だけにシフトしたら
膝関節はたまったもんじゃない
そんなお話を
させてもらったら
納得していただいた🤩
そして定期的に治療を続けることで
年をとるスピードを
遅らせることができるんですよ
いつまでも
若くありたい
という
強い願があったので
とても喜んでいた😍😍😍
そして
もっと喜んでいたことが
どうして
右のふくらはぎが張るのかの
意味が
深く理解できたことで安心できた
そのうち良くなるからねと
薬を渡されて飲んでも
全然変わらず
だと不安は増すばかり😱
その不安が解消されたので嬉しい
ぜひ
また来たいのと帰っていった
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。