
No.1903
彼岸の中日でお墓参り
90歳の母親が前を歩いている
いつまでこの景色が
見られるのかしらと
思っていたら
母親のことを
心配している場合じゃないよ
あんたのほうが早く逝くから
と影の声
恐ろしや~~😱😱😱
38年間
カイロプラクテイックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
させている理士として
心と身体のバランスをとることで
健康にフォーカスしている
50代になったら2週間に1回の
身体への投資で施設や病院の
お世話になるのを1日でも遅くする
コロナの後遺症で
本調子に戻らない2000人以上が
バイオエナジェティックの
治療で改善をめざしている!
日曜日は
頭が働かないぞ
というより
働かせたくない
それなのに
毎日ブログは許してくれない
毎日ブログを
書いてしまわないと
何もできないよ
と思いつつも
本気モードに突入😠😠😠
来週の金曜日から日曜日まで
広島行きが決まっていたのだが
メンバーが集まらないので
無理くり1週間延期となった
そこで
あらかじめ予約していた
飛行機やホテルを
キャンセルすることに😮😮
飛行機のキャンセル代
20500円
チケットを取り直したら
前回より
25000円高
新たに広島に行く日は
アップルマラソン(10キロ)に
申し込み済みで参加料の
5000円
は返ってこない
そして
来週の金曜日と土曜日に
入っていた予約を
全部キャンセルにしたので
がら空き
どうして
くれるのよ💢💢
と思いつつも
新たなステージに
立つための投資でもあるので
逆にありがたいこと
選択理論では
外からの刺激として
捉えるのではなくて
情報として捉えることで
自ら選択しているので
目の前で起きていることの
責任は
相手にあるのではなくて
自分にある
この考え方が
沁みついているので
結構な投資に
なってしまったが何の問題もない
そういえば
問題が問題ではない
問題の捉え方が問題だ
これはアチーブメント社の
青木先生の言葉だ
アチーブメント社に
12年間もお世話になっているので
青木先生の言葉も沁みついている
こんな思考になると
なぜかしら
とんでもないことが起きても
ここから
何を学べということか
どんな行動をとるべきか
問題の先には
成長した自分がいる
と前向きに判断して
行動できるようになる
とはいえ
結構な支出なので
広島に行ったら
キャンセル料などが
これだけ
かかっているんですけどと
だめもとで聞いてみようかしら
それじゃ
まだまだ修行が足りないよと
怒られそうだが…
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。