
No.2038
朝からおいしそうな朝食
美味いしんだがぜったい太るやつ
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
バイオエネジェティックの
セミナー2日目に突入
リソルの森では
梅の花が咲いていた
雪の下に埋まっている
青森県民としては
ここは天国か
黒い温泉に入って
セレブ感たっぷりからのスタート
部屋の仲間と気合いをいれて
セミナー会場に向かった
万全の態勢で
セミナーに入ったのだが
なぜかしら
セミナー中になんと
目を閉じていた
なんという
ことでしょ
知らない間に
寝落ち
していた
気を取り直して
聞き耳を立てて頑張ったが
20年も
お世話になったトム先生と
ヤン先生の教え方の
違いについていけないぞ
バイオエナジェティックなのに
まったくの別物
新しいセミナーを
聞いているみたいで
情報量が多すぎて消化できない
中心軸
セントラルステルネィス
波とフローの違い
について学んだあとは
スタディフローを使っての治療
注・詳しくは載せられないので
雰囲気だけでスルーして
それそれの機能も
見える形も初めて知るものばかりで
時々フリーズを
しながらも1日を終えた
もはやお腹いっぱいに
フリーズした頭には
栄養が必要とばかりに
仲間と部屋で飲もうと誘われたが
行ったら
朝の2時までは帰ってこれない
そんな時に事務局から
小野先生飲みすぎないでね
と心配されていたので断ることにした
早く寝て(それでも11時)
フェーズ3の3日目に備えないとね
ではおやすみなさい!
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。