
No.2059
眠いと言っている場合ではない
朝早くから
全開モードの人たちがいるのだから
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
早起き
イコール
直観力を磨く
を青森市倫理法人会で学んできた
昨夜勉強会があったらしく
県のエライさんが多数参加されていた
一会員の私は
隅っこで
講演者のお話を聞くことに🤩
私に刺さった言葉は
仕事が上手くいったから
職場が明るくなるのではなく
職場が明るいから人・モノが
集まってきて仕事が上手くいく
その通りです
患者さんは
暗い顔で玄関から入ってくる
30分後に
満面の笑顔で帰っていただく
この30分間が勝負となるのだが
院長である私が
笑顔であることは必須条件となる
でも昔の私は
笑顔が引きつっていた
患者さんから
小野先生
笑顔が素敵ですね
と言われても心底喜べなかった
なぜなら
外身は良くても
中身である家族間が
ズタボロだったからだ
父親との関係が特に良くなかった
父親は田んぼを家族で守るが
願望に入っていたが
私は田んぼではなく治療や仲間が
願望に入っていた
今の時期だと
苗づくりをするために
ビニールハウスへ
ビニールをかけるのだが
何時まで
寝ているんだ💢
風がないんだから
ビニールをかけるぞ
すごい剣幕で起こされた
でも
こちとら仕事で遅くなって
寝たのは午前様
だからすごい不機嫌で
なんで
今朝なの
とぶつぶつ文句を言いながら
仕事を手伝った
そんな関係が続くと
顔も見たくないし
話しもしたくない
一緒に住んでいるのに
2世帯住宅のよう
でも自分では
それが当たりまえと思っていたが
それが選択理論に出会って
引きつった笑顔は
身近な人との人間関係が
上手くいっていないからだと知った
知ったからにはやるしかない
それまでは
父親が間違っていると思いこんでいた
でも父親も正しかった
だとしたら謝るしかない
謝ることで過去の遺物から解き放たれた
そこから
1週間に1回治療をすると決めて
母親や嫁さんとの関係が
良好になるまでやり続けた
おかげで6年ほどかかって
我が家は幸せ
だと思えるようになった
おかげで大切な人が
笑顔でいたら
自分を笑顔になれるし
ゆるぎない自分に
なることができた😍
今では
満面の笑顔だと思うのだが
なぜかしら
私より諏訪先生の笑顔が
患者さんに人気があるぞ😱
若さには勝てません😭😭😭
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。