
No.1856
早めに仕事を終えて
五所川原の
立佞武多を見学に行った
いつもお世話になっている
仲間の駐車場に車を止めて
立佞武多の館の前を通ったら
動けないほどの行列
新作の「閻魔」が
立佞武多の館から出てきて初披露
やはり大きい
高さが23メートル以上で
5階建ての高さに迫力は満点😍
小野治療院こころtoからだの
目指しているものとは
37年間
カイロプラクテイックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択理論心理士として
心と身体のバランスをとることで
健康にフォーカスしている
50代になったら2週間に1回の
身体への投資で施設や病院の
お世話になるのを1日でも遅くする
コロナの後遺症で
本調子に戻らない2000人以上が
バイオエナジェティックの
治療で改善!
ほんわかさんのお店の前には
小野様ご一行の椅子が
16個並んでいた
ビール片手に
運行開始の19時がきた🤩
ヤッテマレー
の合図と共に立佞武多が始動💢💢💢
ブログの写真は
横で撮って乗せるとあるが
縦でとらないと全容が入らない
近づいてきたら
見上げるしかない
首が疲れる~
首には悪い立佞武多でした🤩
興奮も冷めやらぬままに
ほんわかさんのお店に突入🤩
皆さんリクエストの
ほやとカワハギの刺身の後は
赤石川で採れた金アユを
頭からパクリ😍
釣ってきた人は
患者さんでもあるので
美味しさは倍増😍😍
アユ釣りの竿は長いので
腕への負担は相当なもので
毎年アユ釣りシーズンになると
肘が痛いので
何とかしてほしいと来ていた
今年は
腕の調子が良いと言っていたが
シーズンが終わる頃には
竿の手入れと同じように
腕の手入れも必要になるが
クマさんの出没が怖いので
クマさんと出会わないように
釣ってほしいものだ
苦労してとってきたアユと
釣った患者さんに
感謝ですね
田酒と豊盃を飲ませてくれた
ほんわかさんの
女将さんにも感謝なのだが
写真を載せると叱られる
友だちの3家族と
滋賀県の家族で
目いっぱい楽しんだ
真夏の青森の夜となった
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。