
No.1901
なんで
あんなところに
そんな宝物が
考えられない
というのが
ほとんどの人の感想
すぐそばに住んでいる
私たちでさえ
100年前にそんなことが
あったなんて信じられない
38年間
カイロプラクテイックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
させている理士として
心と身体のバランスをとることで
健康にフォーカスしている
50代になったら2週間に1回の
身体への投資で施設や病院の
お世話になるのを1日でも遅くする
コロナの後遺症で
本調子に戻らない2000人以上が
バイオエナジェティックの
治療で改善をめざしている!
新聞に
大きな見出しで載っていて
本物と認定された
宮越家にある花鳥図が
ロンドンの
大英博物館にある花鳥図と
同じ作者が書いたものであると
噂にはなっていた
宮越家の方は春夏で
大英博物館の方は秋冬で
対になっているのではと…
元々は
奈良の神社にあったもので
美術オークションで
売りに出されたのを
宮越家で購入した記述が残っていた
嬉しい反面問題が勃発した
国宝級と判明したので
どうして保管したらいいのか
ダミーを作って
ホンモノは
あらゆることから守らないといけない
もしかしたら
ホンモノに触れる機会は
今回が最後になる恐れも
ということで
ホンモノをみたい人は
秋の公開日は
10月4日から
11月10日まで
おかげさまで
ほとんどの日程が
予約で埋まりそうと
嬉しい悲鳴が上がっている
そんな状況下で
NHKが9月25日の7時の番組で
宮越家を全国放送することが決定
ぜひ皆さんも
見るなり録画して下さいね
ということで
ますます見学するのが
困難な状況になることは明白
もし
幸運にもチケットがとれたら
宮越家を楽しんだ後は
温らパークで温泉を楽しむ
メバル御膳の味は格別
お寿司とラーメンのセットを出す
コストが凄いお店もあるので
ぜひ楽しんで下さいね
まてよ
宮越家のことを
自分事のように喜んでいる
場合ではないですね
宮越家に来た人を
どう
小野治療院に
取り組むか!
宮越家で100年前の
大正時代を楽しんだあとは
令和を
生きている
と実感してもらうために
少々きついメニューを盛り込んだ
宮越家スペシャル
という
治療スタイルを提案しようかな
誰にも認めてもらえそうにないけどね
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。