
No.2055
会いたいと思えば会えるんですね
ハッシーありがとう!
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
青森県庁へ出向いて
宮下知事のところに表敬訪問
10分しか会えなくて
急いでの自己紹介と
私たちの会がどんな活動を
しているのかを伝えた
短い時間の中で私たちの活動に
興味を持っていただいたので
ありがたかった🤩
その後は
青森市役所で西市長へ表敬訪問
物静かな人で
傾聴力が凄い人だと思えた
最後に
青森市工藤教育長のところへ😍
工藤教育長には
親子の関係や夫婦の関係の在り方を
選択理論でお話させていただいた
普段は会えない人たちに
会ったせいで変に疲れた🤣🤣
なぜ偉い人たちに
会いに行ったのかは
どうしても
伝えたいことが
あったから
13年前に
アチーブメント社の学びを知り
学びを継続していくなかで
家族の関係も良くなり
仕事も順調に向かうようになった
青木先生の言う成功とは
何かを犠牲にしている
上にあるのではなくて
家庭も会社も両立することを
真の成功と言う
私が去年まで支部長をしていた
JPSA青森支部の10周年に
青森に来ていただいて
4月16日に平安閣市民ホールにて講演する
ぜひ来ていただきたい人は
社長が1人で頑張っている会社
跡取りとの関係が上手くいかない
離職率の多い職場
夫婦の関係が…
親子の関係が…
青木先生は
アチーブメントテクノロジー
という会社が良くなる技術
選択理論心理学
という人間関係が良くなる技術
このふたつの技術について話してくれる
私が
なぜアチーブメント社で
学び始めたかというと
治療の知識と技術だけ
いくら学んでも限界があったから😱
身体の痛みをとることで
患者さんは満足している
でも実際は
心の痛みを満たしてあげることで
患者さんは満たされ
身体の痛みがとれるようになる
だとしたら
とことん患者さんを満たすしかない
でもどうやって😅
院長である自分が
満たされていないと
患者さんは
満たすことはできない
そこで
一番に自分にとって大切な人を
満たしてあげることから始めた
大切な人を満たすほど
自分が満たされ
自信となり
私のゆるぎない土台となった
初めて
そこから周りの人を
満たすことができるようになった
どうやって治すかも大事だが
誰に治してもらうかの方が
もっと大事だと知った🤩
4月16日は
皆さんを熱い想いで出迎えます😍
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。