
No.2096
BBAサミット青森が
青森のアップルランドで開催される
プレゼン部門のトップとしての責任は
プレゼンした人も
聞いた人も
人生が変わる1日にすること
橋本実行委員長を先頭に走り切る青森メンバー
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
今夜は花見に行くぞ🚗🚗🚗
と決めて
仕事に精を出したのだが
成果を出しづらい
患者さんがお見えになった
踊りの好きな70代の女性
この頃
耳が遠くなり困って来院した
病院ではこれ以上
難聴
がひどくならないように
1か月分の薬をもらってきたが
期待薄😭
20数万の補聴器を
試しにつけたが全然聞こえない
よくよく話を聞くと
耳鳴り
がひどくなってから
特に聞こえづらくなった
ということは
耳鳴りが少しでも治まれば
音を解読することができるのか
と思いつつ
難聴ではなく
耳鳴りに特化して治療することにした
耳を構成している
側頭骨や頭蓋の膜の緊張をとって
どれだけ耳が楽しく働けるか
そんな環境づくりの後は
頭の緊張をやわらげるために
バイオエナジェティックの治療で
静寂の空間に浸かってもらった
本人は
さっぱりしたと言っていたが
治療したからといって
症状は
すぐに変わるものではなかったが
少しでも可能性があるのであれば
続けていこうとなった
木曜日は自宅での治療日なので
仕事を終えて
芦野公園の桜を楽しむつもりだったが
最後の患者さんからの一言で行き先が変わった
昨日
弘前公園に行ったが
今まで
見たことがないほど
桜がすごいよ
という言葉に揺り動かされて
弘前公園に行くことにした
市民体育館に車をとめて大手門を目指した
まず超絶きれいだったのが
お堀に写った桜並木
感動しながら追手門を抜けた
そして桜がボール状になって
枝が桜の花の重みで垂れているのは
ここでしか見られない
しだれ桜も豪華🤩🤩🤩
リンゴの栽培技術を使った
桜を見てしまうと
他の桜だと物足りない
これでもかとボール状になっている桜
その1
その2
その3
一番古い桜の木
最後に
片手にビール
片手にショウガみそおでん
最高の組み合わせに感動の酔っ払い😍😍
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。